top of page
「はじめの一歩」からご挨拶
起承転結
時代の流れは、効率や生産性を求める工業社会から最適化社会を経て、2025年以降には精神的な豊かさを求める「自律社会」になる。
著書「たった1人からはじめるイノベーション入門」の冒頭で書いた一文です。まさに社会の仕組みやビジネスモデル、人々の価値観が今、大きくかわりはじめています。そんな中2025年以後の「自律社会」を担う皆さん達に、「自律人材」として、まずは藁しべ長者のように、藁を持って歩き始めてほしいと思っております。
そして、そんな旅の中で自分の十八番(おはこ)を見つけ出し、自分なりの物語を創っていく手助けになればとYoutubeチャンネル 竹林一の「し~ちゃんねる」(チームし~ちゃんねる)を立ち上げました。時代を変革していくオモロイ大人達との雑談から、自分なりの地図や羅針盤を見つけだしていただければ幸いです。
竹林 一
し〜ちゃんねるの十八番(おはこ)
とある下町のラーメン屋さんにて. . .
それはまだ「チームし〜ちゃんねる」結成して間もなくの頃、とある下町のラーメン店でラーメンを啜りながら作戦会議をしていました。
「ん?ここ一個空いてるやん!」
突然し〜さんがSDG's図の右下を指差してニヤニヤ。
「空いてるって何がですか?. . .あ!」
なんと、17の課題目標の隣が空いてるではありませんか。「みんな楽しく、みんな笑顔で」これがないと他の17個も達成できないのではないだろうか。そして漢字で書くと18番は「十八番 おはこ」日本特有の言い回しで得意とするもの、という意味です。早速チームし〜ちゃんねるは勝手に「18番」のアイコンを作成し、SDSEEDSとして掲げました。
みなさんのおはこ(十八番)はなんですか?楽しく笑顔で。さまざまな社会課題を共に考えていきましょう!
bottom of page